情報技術ライター
好きなゲームジャンルはシミュレーション。 主にウマ娘の記事を作成しています。 記事以外にもゲーム用のwebツールを作ってキクシルで紹介しています。 ウマ娘因子計算ツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/0n9vQ3bY9Dff8sWUKQxu ウマ娘ガチャシミュレーションツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/h6WkwluY202XI2d3Ay3H
ダートレースでも距離適性は影響します。チームレースと距離の傾向から上げておくべき距離適性をご紹介します。
正月リムルは火属性の能力を総合的に上げ、加護ゲージを上げやすくする能力を持っています。加護の魔創魂を安定して供給できるキャラクターと組むと、加護スキルの効果を切らせることなく火属性ダメージを与えやすくなります。
スイープトウショウはSRのサポートカードですが、「愛嬌○」が付くイベントやスキルポイントボーナスが付くことから汎用性が高く扱いやすい1枚です。
正月バージョンのサポートカード「マチカネフクキタル」は友人枠カードの性質を持ちながら通常の友情トレーニングもこなせる準友人枠として登場した特異なカードです。
タマモクロス(SR)は根性枠の中ではそこそこのトレーニング性能を持っています。スキル面では中距離のスキルが豊富でデバフも所持しているため、継承要員の育成で役に立ちます。
サクラバクシンオー(SR)は短距離用のスキルを多数覚えるサポートカードで、ステータスについてはパワー特化となっています。同じ短距離スキルでも発動条件から取捨選択が必要な点に注意が必要です。
グッドコンディション「切れ者」の獲得は完全に運ですが、獲得できるとスキルポイントが大きく節約できてスキルを多めにとれます。ウマ娘によって獲得イベント数が変わるります。本稿で獲得しやすいウマ娘をチェックしましょう。
各ポケモンに設定されている研究レベルを上げると様々な特典が得られます。本稿では効率的なタスク消化方法と研究レベルを上げるメリットについてご紹介します。
2021年11月15日に実装された「練習モード」についてご紹介します。自分で好きなタイミングでレースを実施できることやSNSで育成したウマ娘を共有できる新機能にも注目です。
ナワバトラーとはカードを使って陣取するターン制のミニゲームです。本稿ではナワバトラーの始め方やコツについてご紹介します。
2021年10月28日から新ストーリーイベント「晩秋、囃子響きたる」が開催されました。報酬の「ユキノビジン(SSR)」を獲得できるように、イベントポイントを効率的に集める方法についてご紹介します。
メジロドーベルはレアスキル「淀の申し子」を習得できるため、京都レースが会場のチャンピオズミーティングに特化しているウマ娘です。京都レース場中盤の坂道を活かしたスキル構成を目指しましょう。
ヒントレベル強化では育成ウマ娘が初期から所持しているスキルを割安で獲得できるようになります。非常に効果的な強化ですが、2022年3月12日時点では強化アイテムの入手に限りがあるためスキルを慎重に選ぶ必要があります。
カレンチャン(かなし君、うつくし君)は圧倒的な得意率の賢さ友情トレーニングで、回復しつつステータスを伸ばしやすいサポートカードです。短距離では必ず入れたいカードの1枚となるでしょう。
アグネスデジタル(SR)は得意率にボーナスが付かない点は大きな欠点ですが、トレーニング性能自体は高いカードです。友情トレーニングが成立しなくても地味にステータスアップに寄与してくれます。また、アオハルでの意外な活躍にも注目です。
ヒシアケボノは固有スキルの発動時期が早く、早期に勝負を決める速攻性がウリです。所持スキルは「先行」ですが思い切って「逃げ」でも走らせてみたいウマ娘です。
ローグレガシー2の手記を翻訳してみました。今回はLv4層のThe Stygian Studyバイオームで拾えるものが対象です。ダンジョン内のモンスターや黒い根について明らかになってきます。
サークルポイントでもらえるメジロマックイーンは誰でも入手できるカードですが、優秀なスキルヒントとボーナスで育成が安定化します。
アドマイヤベガは固有スキルの効果を最大限発揮するには最終直線まで後方にいなければならないため、少しクセのあるウマ娘です。固有スキルの特徴を活かせるおススメのスキルやレース場について解説します。
アグネスデジタルは芝AダートAのオールラウンダーでどのレースにも挑戦できるポテンシャルがあります。チームレースで手薄になりがちなダートを埋めるのも良く、芝のマイルや中距離でも十分に活躍できる性能です。
ローグレガシーのフレーバーテキスト”Journal”を日本語訳してみました。読まなくてもゲームは進められますが、読んでおくと物語の背景を理解できてより楽しめるでしょう。
メインストーリーの第5章のクリア報酬でもらえるサイレンススズカ(SSR)の長所は「逃げ」スキルの多さです。スキル要員として優秀なため、凸数が少ない時期から継承ウマ娘の育成に活用できます。
サーモンランのカタパッドの攻略方法を紹介します。どの武器でも対処できるオオモノシャケですが撃破方法や攻撃のよけ方にコツがいります。
秋のG1開催を記念してウマ娘ではプレゼントと限定ミッションが追加されます。限定ミッションを攻略するためのポイントをまとめました。攻略にはサクラバクシンオーかタイキシャトルで挑戦すると楽です。
ギフトコードを入力すると無料でアイテムがもらえます。本稿ではギフトコード一覧と入力する方法についてまとめています。まだ入力していないプレイヤーはぜひ入力しておきましょう!
スーパークリーク(ハロウィーン)はもとのクリークと比べるとスピードボーナスが高く、スキルも加速が多いため中距離での運用が向いています。回復が少なめになったため「円弧のマエストロ」が獲得できるライスシャワーと相性が良くなりました。
メジロアルダンは使いやすいスキルや能力を持っている一方で、固有スキルが一癖あるウマ娘です。自身のスタミナを削る固有スキルで自滅しないように回復スキルは多めに持っておきましょう。
樫本理子(理事長代理)は友人枠のSSRサポートカードです。トレーニングボーナスやレースボーナスもついて、イベントではスタミナと根性がアップするのが特徴的です。
進化アイテムが必要なポケモンをまとめました。進化先のポケモンによっては時空の歪みやオヤブンでゲットできるためその情報もまとめています。希少なレアアイテムの節約にご活用ください。
2022年2月28日にver1.1.0アップデート「ヒスイの夜明け」が公開されました。アップデートは無料でだれでも追加要素を楽しめます。本稿では追加された要素をまとめてご紹介します。
10 / 12 ページ
nappaさんを応援しよう!
\ 30人の読者さんが応援中 /