情報技術ライター
好きなゲームジャンルはシミュレーション。 主にウマ娘の記事を作成しています。 記事以外にもゲーム用のwebツールを作ってキクシルで紹介しています。 ウマ娘因子計算ツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/0n9vQ3bY9Dff8sWUKQxu ウマ娘ガチャシミュレーションツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/h6WkwluY202XI2d3Ay3H
メジロブライトの固有スキルはクセがあり、作戦やチーム構成に気を付ける必要があります。固有の効果値は残りスタミナに影響されるため、覚醒でとれるレア回復すきるはとっておきましょう。
「プランX」は短距離用のレアスキルでレース中盤ランダムで発動するスキルです。効果値が高く持続性もあることからギャンブル性が高く、発動位置次第ではレース展開を一気にひっくり返す可能性もあります。
7月のチャンピオンズミーティング、キャンサー杯の開催が決定しました。レースの概要、おススメのウマ娘をご紹介します。大会に向けて準備を進めて豪華賞品をゲットしましょう。
ファインモーション(SR)はレア度に対して高めのトレーニング性能を持っています。完凸するとステータスボーナスにパワーとスキルポイントの2つが付き、スキルポイントが不足するアオハル杯で使いやすくなります。
有馬記念は長距離らしく、スタミナの高さと回復スキル持ちが前提のレースとなっています。加えて、最終直線が短いことからパワーやラストスパートの加速スキルが勝利のカギとなります。
シンボリルドルフ(SSR)は覚えるスキルの数が多く、中距離用スキルとデバフスキルを中心に発動性が高いことが特徴です。中距離は多くのウマ娘が走れるため継承用としての活躍が期待できます。
イベント「二人三脚」はスキル「鋼の意思」だけではなく、ステータスアップとスキルポイントも貰えます。成功するには育成中盤までに5万人のファンが必要となり少し厳しい条件であるため、おススメするレースに参加して成功ボーナスを獲得しましょう。
アドマイヤベガ(SR)はスピードとパワーのダブルボーナスを持っている根性枠です。再評価されるようになった根性をメインに、ほかのステータスもそつなく上げられる重要なサポートカードとなります。
スキル強化には素材選びが重要です。適した素材を選ばなければ必要な素材数が多くなったり、強化したいキャラクターのスキルレベルが上がらなくなってしまいます。本稿でスキル強化のポイントをおさえましょう。
正月ハルウララの固有スキルは最終コーナー時点での自分と先頭ウマ娘の距離によって効果値が変化します。作戦を「追い込み」か「差し」にするか悩ましいところですが、総合的にみると「差し」がおススメです。
スキルポイントがあと少し足りずに欲しいスキルが獲得できなかったことありませんか?スキルポイントの効率的な稼ぎ方をマスターしてスキルを盛りましょう。
加護キャラクターのサンタシュナ(真心奉仕)はガード率が上がるスキルと技能の魔創魂ゲージの上がりやすさが特徴的です。風属性バフも強いためルミナス・バレンタインと組むと強いパーティーに仕上がります。
サクラバクシンオーの育成イベントのうちから注意したいものとおススメの選択肢を紹介します。
ポケモンアルセウスの天候はバトルでの影響に加えて、ポケモンの出現と進化の条件にもなっています。全天候のバトル影響と、天候によって出現・進化する全ポケモンについてご紹介します。
虹のおまもりは入手が困難で希少なアイテムですが、非常に強力な競走馬の購入に使えます。虹のおまもり対象のなかには弱い馬もいますが、そこには明確な理由があります。
トウカイテイオーの育成計画に阪神レース場○を組み込んでみよう。春シニア三冠の確実性が上がり隠しイベントで能力がup!!
本稿ではリトルウィッチノベタの1番最初のボス「謎のゴーストアーマー」の倒し方をご紹介します。ボスの行動パターンをよく観察し、こちらの攻撃のテンポを崩されないようにしましょう。
ポケモンアルセウスの効率的レベル上げ方法について解説します。序盤からクリア後まで段階ごとに効率的な狩場が変わるため、状況に合わせて経験値稼ぎ方法を変えていきましょう。
ウマ娘の1周年記念ミッションについてまとめます。豪華な賞品が用意されていますが中には難易度が高いミッションがあります。本稿ではクリアのためのポイントをまとめましたので攻略に役立ててください。
サポートカード「スペシャルウィーク(SSR)」のイベント「少しでも近づけるように」で選んではいけないのは、一番下の選択肢で「ふり絞り」を獲得することです。スピード枠を多めに入れている場合は真ん中の選択肢でスキルPtアップを取ると効率的です。
アオハル杯で優勝するとチーム名ごとにもらえるレアスキルが設定されています。特にチーム「ブルームス」(ライスシャワー)で優勝した時にもらえる「クールダウン」はチームレースとチャンピオンズミーティングどちらでも使えます。
クリスマスイベントで配布されるサポートカード「マーベラスサンデー」の長所はノーマルスキルの優秀さです。しかしレアスキルは使いにくく、ステータス育成には向きません。活用の場は継承要因の育成に限られるでしょう。
WinningPost9でレースを録画する方法について解説します。全プラットフォームで撮影は可能ですが撮影時間制限や便利機能に違いがあるため、ご自身のハードの特徴を抑えて大事なシーンを記録しましょう。
サポートカード「メジロドーベル」のイベント「踏み出す、一歩」は上選択肢を選ぶと、運次第でレース1回分と同じスキルポイントがもらえます。イベントが発生するカードの性能面からも上選択肢を選ぶ価値は大きいです。
サポートカードになった安心沢はイベントのほとんどに成功判定があり、失敗した際にはバッドステータスやマイナススキルが発生する博打打ち用のカードです。無課金では扱いきれず、上級者向けの仕様となっています。
朝日杯FS(フューチュリティステーク)は1年目限定で参加できるレースです。採用頻度が高いレースですが準備期間が短いため敗退する可能性もあります。序盤で詰まらないように、ポイントやおススメのサポートカードをご紹介します。
どのサーバーを選んだらいいか迷っていませんか?本稿ではおススメのサーバー選択方法やサーバーの違いによる注意点についてご紹介します。
ローグレガシー2の手記を翻訳してみました。今回はLv2層のAxis Mundiバイオームで拾えるものが対象です。Jの苦悩が垣間見れます。
あるはずの装備が見つからない場合は、装備品所持数が上限に達している可能性があります。装備品は消えたわけではなく一時的に保管されているため、所持上限を拡張して引き取りに行きましょう。
いくら敵を倒してもレベルが上がらないときはレベル上限に達していないか確認しましょう。本稿ではレベル上限の確認方法や解放される条件、注意点についてご紹介します。
9 / 12 ページ
nappaさんを応援しよう!
\ 30人の読者さんが応援中 /