情報技術ライター
好きなゲームジャンルはシミュレーション。 主にウマ娘の記事を作成しています。 記事以外にもゲーム用のwebツールを作ってキクシルで紹介しています。 ウマ娘因子計算ツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/0n9vQ3bY9Dff8sWUKQxu ウマ娘ガチャシミュレーションツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/h6WkwluY202XI2d3Ay3H
サクラバクシンオー(SSR)はスキルのほとんどが短距離で構成されています。さらに短距離に必須なスピード枠であるため、短距離ウマ娘の育成で頼もしいサポートカードです。
ローグレガシーのフレーバーテキスト”Journal”を日本語訳してみました。読まなくてもゲームは進められますが、読んでおくと物語の背景を理解できてより楽しめるでしょう。
終盤のストーリーで唐突に必要になる「もくざい(木材)」の入手場所について解説します。ポイントさえ押さえれば確定で何度でも入手できる方法を画像付きで紹介します。
シリウスシンボリ(SSR)は完凸時にレースボーナスが付き、性能が大きく成長します。友情トレーニングをこなした回数で性能が変わるため、サポートデッキに入れて活用するには絆ゲージを上げる工夫が必要となります。
アグネスデジタルは芝AダートAのオールラウンダーでどのレースにも挑戦できるポテンシャルがあります。チームレースで手薄になりがちなダートを埋めるのも良く、芝のマイルや中距離でも十分に活躍できる性能です。
スマートファルコンはダートレースに特化したウマ娘です。彼女がダートで強い理由を解説します。
カレンチャン(SR)は短距離用のカードでトップクラスのスキル性能を持っています。トレーニング面でもそこそこ優秀であるため無課金なら距離を問わず活用できるほどの強いサポートカードです。
シェイミはポケモンソード・シールドと連動させることでもらえます。本稿ではシェイミをゲットする方法やフォルムチェンジについて解説します。
ファインモーション(SR)はレア度に対して高めのトレーニング性能を持っています。完凸するとステータスボーナスにパワーとスキルポイントの2つが付き、スキルポイントが不足するアオハル杯で使いやすくなります。
アドマイヤベガは固有スキルの効果を最大限発揮するには最終直線まで後方にいなければならないため、少しクセのあるウマ娘です。固有スキルの特徴を活かせるおススメのスキルやレース場について解説します。
シリウスシンボリ(SR)の所持スキルは少ないですが、逆にそこが長所となります。所持スキルはどれも使いやすく因子として発現すると強力なため、因子周回要因としての活躍が期待できます。
サポートカードのヤエノムテキ(SSR)は中盤に強いスキルを多く持ち、高いヒント発生率が魅力的です。ヤエノムテキの他の魅力とマッチする育成対象を紹介します。
バッドコンディションの簡単な回復方法のひとつとして保健室コマンドの利用が挙げられます。しかし、コマンドには成功率があり必ずしも回復するわけではありません。本稿では成功率を検証しました。
サクラチヨノオーはスキル「春一番」を持っているため、春のチャンピオンズミーティングではほかのウマ娘から頭一つ抜けたステータスでの参戦ができます。固定距離で発動する固有スキルをうまく扱えるとレース展開を組みやすくなります。
ピートブロックはリングマをガチグマへ進化させるアイテムです。図鑑を完成させるうえで必ず1つは要るピートブロックのゲット方法について解説します。
マヤノトップガン(SSR)はスピードとパワーのダブルボーナス持ちです。スキルも汎用的であるため作戦と距離を問わずどのウマ娘の育成に使えるサポートカードです。トップレベルの得意率ボーナスにも注目です。
ゴールドシチーはマイルと差し用のスキルが豊富です。適正もマイル向けですが育成での目標レースにマイル以外が多いことが難易度を上げています。育成も固有スキルもクセが強いウマ娘ですがうまく調整できると高い勝率が期待できます。
サークルポイントでもらえるメジロマックイーンは誰でも入手できるカードですが、優秀なスキルヒントとボーナスで育成が安定化します。
秋のG1開催を記念した限定ミッションの第二弾が追加されます。効率的にレースミッションをクリアするにはゴールドシップやスーパークリークが頼りになります。
アグネスデジタル(SSR)はダート系のレアスキルを覚える希少なサポートカードです。スキルが様々な発動条件を持っていたり、固有ボーナスが特殊な条件下でのみの発動となっています。本稿では活用するためのポイントをまとめました。
アオハル杯で優勝するとチーム名ごとにもらえるレアスキルが設定されています。特にチーム「ブルームス」(ライスシャワー)で優勝した時にもらえる「クールダウン」はチームレースとチャンピオンズミーティングどちらでも使えます。
アニメ「ウマ娘 プリティーダービー」のBlu-ray BOX特典では限定サポートカードが完凸状態で封入されています。
サクラバクシンオー(SR)は短距離用のスキルを多数覚えるサポートカードで、ステータスについてはパワー特化となっています。同じ短距離スキルでも発動条件から取捨選択が必要な点に注意が必要です。
ポケモンSVのクリア後解放要素についてまとめて紹介します。学校最強大会や高難易度のテラレイドバトルなどまだまだやりこみ要素がたくさんあります。
SSRメジロライアンはステータスボーナスが3つも付いているサポートカードです。対象はパワー、根性、スキルPtで全体的なステータスの底上げやスキルPt稼ぎが狙えます。
本稿では今後のアップデートで追加される新キャラを予想します。これまでの傾向から次に追加されるウマ娘を本命から、大穴まで幅広く予想していきます!
サポートカードのビコーペガサス(SSR)は完凸時にトレーニングボーナスが20%つきます。1枚だけでもボーナスは15%もつくため、無凸からでも使えるカードです。
ウマネストのセイウンスカイ(SSR)は賢さが得意トレーニングでありながらスピードボーナスが2つも付いているサポートカードです。スキルも豊富でデバフ担当のウマ娘に効果的な1枚となるでしょう。
ナリタトップロード(SSR)が持っているレアスキル「良バの鬼」は、ほとんどのレース条件でパワーとスピードを上げてきます。ほかのスキルも発動確率が高く有用なスキルが多めですが、発動条件と育成対象で使い分ける必要があります。
サポートカード「マーベラスサンデー」のイベント「問答無用のマーベラス☆」は、体力がないときは上、やる気がダウンしているときは下をおススメします。
8 / 12 ページ
nappaさんを応援しよう!
\ 30人の読者さんが応援中 /