情報技術ライター
好きなゲームジャンルはシミュレーション。 主にウマ娘の記事を作成しています。 記事以外にもゲーム用のwebツールを作ってキクシルで紹介しています。 ウマ娘因子計算ツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/0n9vQ3bY9Dff8sWUKQxu ウマ娘ガチャシミュレーションツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/h6WkwluY202XI2d3Ay3H
正月衣装のテイエムオペラオー(初晴・青き絢爛)は発動スキル数で効果が変化する固有スキルを持っています。本稿では発動スキル数を稼ぐためのポイントやおススメサポートカードをご紹介します。
サクラバクシンオーの育成イベントのうちから注意したいものとおススメの選択肢を紹介します。
ビッグランの定期開催が決定しました。仲間と一緒にシャケを撃退してイベントならではの豪華報酬や限定報酬をゲットしましょう。
ウマ娘の育成モードには特定日までに一定の条件を満たすと追加でステータスアップやスキルポイントがもらえる隠しイベントが発生します。育成計画の組み立てのご参考にどうぞ。
新衣装フジキセキ(エトワーレ)は固有スキルと所持スキルのコンボ性から、マイルでのレースにもっとも適しています。スキルの連携でついた勢いを抑えられないように位置取りスキルなどでサポートしましょう。
デイリーレースはマニーやサポートPtがもらえる1日3回出場できるレースです。安定してハードをクリアできると1日に2万のマニーを稼げます。そのためにも本稿でデイリーレース用のウマ娘を見直してみましょう。
セイウンスカイの運用は長距離で逃げをおススメします。トレーニングボーナスや所持スキルから賢さを重点的に上げて中盤からスキルを多用して逃げ切り態勢を確保しましょう。
アドマイヤベガ(SR)はスピードとパワーのダブルボーナスを持っている根性枠です。再評価されるようになった根性をメインに、ほかのステータスもそつなく上げられる重要なサポートカードとなります。
ウマ娘のイベント「上々の面構えッ!」の発生条件と成功条件、選択肢の判断基準を考察します。
ウマ娘のレース中の速度はスピードのステータスだけでは速くなりません。加速力(パワー)を鍛えることで最高速度を発揮出来るようになります。
新衣装のシンボリルドルフ(皓月の弓取り)は初実装のレア季節スキルを獲得し、秋に開催されるチャンピオンズミーティングでの活躍が期待できます。デッキにはファインモーションを入れると効果的です。
ゼンノロブロイ(ハロウィーン)所持スキルが使いやすく、作戦「差し」なら欲しくなる回避系がそろっています。レアスキルも希少な差し用の回復スキルで、限界突破数が少なくてもスキル目的で十分にデッキに入りできるカードです。
二つ名「秋シニア三冠」は育成中に天皇賞(秋)、ジャパンカップ、有馬記念で優勝すると獲得できます。中距離と短めの長距離のレースをこなす必要があり、高いスピードとスタミナが要求されます。
ウマネストのキングヘイロー(SSR)は練習効率と得意率が高くパワー育成に役に立ちます。スキルは短距離に特化してますが活用するには自チームの作戦を調整する必要があります。
ウマ娘の誕生日はアプリでもちゃんと設定されています。限定ボイスが聞けるのでお祝いしてあげましょう!
WinningPost9でレースを録画する方法について解説します。全プラットフォームで撮影は可能ですが撮影時間制限や便利機能に違いがあるため、ご自身のハードの特徴を抑えて大事なシーンを記録しましょう。
正月ミリムの最大のセールスポイントは会心率100%になるスキルです。相手の会心耐性も無視するため、確定発動の会心攻撃は高難易度クエストや武勇祭りにおけるキーキャラクターになります。
トーセンジョーダンは「先行」と「差し」どちらでも対応できるウマ娘です。固有スキルの発動条件もどちらでも満たせるため、幅広いウマ娘の継承元として優秀です。
メインストーリーの第5章のクリア報酬でもらえるサイレンススズカ(SSR)の長所は「逃げ」スキルの多さです。スキル要員として優秀なため、凸数が少ない時期から継承ウマ娘の育成に活用できます。
レオ杯の開催が決定しました。今回のチャンピオンズミーティングのレース条件公開はこれまでの例よりも早いため十分準備して挑みましょう。
サポートカード「ヒシアケボノ(SSR)」のスキル組み合わせは短距離育成に欲しいものばかりです。ヒシアケボノだけでもスキル同士の発動シナジーが高い状態となっています。
サポートカード「ナリタブライアン(SSR)」はスキルが豊富ですが距離と作戦がバラバラです。継承元のサポートとして活用しましょう。
ローグレガシー2の手記を翻訳してみました。今回はLv1層のCitadel Agarthaバイオームで拾えるものが対象です。Zの活動やLamechの回想を見てみましょう。
ローグレガシー2の手記を翻訳してみました。今回はLv3層のKerguelen Plateauバイオームで拾えるものが対象です。反乱に巻き込まれていくNaamahの様子が垣間見れます。
能力が高い武将やお気に入りの配下に領地を与えようとしても、選択候補にいないことがよくあります。選択できない大半の理由は身分が低いことです。本稿では必要な身分になる条件と方法について解説します。
所持スキルがラストスパート関連で固められているカワカミプリンセスは、ラストスパートの競り合いで強くなるウマ娘です。ウオッカ(SSR)とは相性が良く、短所を補いつつ長所も伸ばせます。
ウマ娘のステータス因子(青因子)が星3になる条件はステータスがB以上からです。因子がどのステータスを抽出するかはランダムであるため、オールBにしてチャンスを広げる育成方針について解説します。
クリスマスイベントで配布されるサポートカード「マーベラスサンデー」の長所はノーマルスキルの優秀さです。しかしレアスキルは使いにくく、ステータス育成には向きません。活用の場は継承要因の育成に限られるでしょう。
ファインモーションは使いやすい固有スキルとレアスキルの「直滑降」の組み合わせが特定条件下では独壇場となることが期待されます。特に京都レース場ではファインモーションが新たなリーディングを形成するでしょう。
アオハルシナリオ終盤でもらえる「アオハル燃焼」スキルは獲得条件とステータスに応じたバリエーションがあります。どのステータスのスキルが使えるか、チームレースとチャンピオンズミーティングそれぞれの観点で解説します。
7 / 12 ページ
nappaさんを応援しよう!
\ 30人の読者さんが応援中 /