情報技術ライター
好きなゲームジャンルはシミュレーション。 主にウマ娘の記事を作成しています。 記事以外にもゲーム用のwebツールを作ってキクシルで紹介しています。 ウマ娘因子計算ツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/0n9vQ3bY9Dff8sWUKQxu ウマ娘ガチャシミュレーションツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/h6WkwluY202XI2d3Ay3H
公式生配信番組「ぱかライブTV Vol.9」で発表されたゲーム部分の情報をまとめてご紹介します。ルーレットダービーの新機能や、新しいアイテムの情報のほかプレゼント情報も多数あります。
7月のチャンピオンズミーティング、キャンサー杯の開催が決定しました。レースの概要、おススメのウマ娘をご紹介します。大会に向けて準備を進めて豪華賞品をゲットしましょう。
イベント「花咲く乙女のJunePride」ではサポートカードのメジロドーベル(SSR)が完凸分まで配布されます。イベントのメジロドーベルの活用方法について考察します。
FP(フレンドリィポイント)を集めると貴重な進化アイテムと交換できます。本稿ではFPの効率的な集め方について解説します。
地の征討戦「揺るがぬ巨兵(エレメンタルコロッサス)」は一定ターン経過で負けが確定する特殊なクエストです。対策が打てていないと勝つのが難しいため、本稿で攻略のポイントとメンバー候補をおさえましょう。
サポートカード「ミホノブルボン(SR)」は逃げスキルが豊富でパワー成長に特化しています。ほかのステータスアップあ期待できないため、スピード特化のカードと一緒にデッキを組むことをおススメします。
本稿ではリトルウィッチノベタの1番最初のボス「謎のゴーストアーマー」の倒し方をご紹介します。ボスの行動パターンをよく観察し、こちらの攻撃のテンポを崩されないようにしましょう。
8/24でアプリ正式サービスから半年を記念して「Half Anniversaryキャンペーン」が実施されています。
トウカイテイオーの育成計画に阪神レース場○を組み込んでみよう。春シニア三冠の確実性が上がり隠しイベントで能力がup!!
情報量が多い新イベント「レーシングカーニバル」の情報をまとめました。本稿で効率よく進めるためのポイントを抑えて、貴重なアイテムを獲得しましょう。
2021年11月15日に実装された「練習モード」についてご紹介します。自分で好きなタイミングでレースを実施できることやSNSで育成したウマ娘を共有できる新機能にも注目です。
各ポケモンに設定されている研究レベルを上げると様々な特典が得られます。本稿では効率的なタスク消化方法と研究レベルを上げるメリットについてご紹介します。
正月リムルは火属性の能力を総合的に上げ、加護ゲージを上げやすくする能力を持っています。加護の魔創魂を安定して供給できるキャラクターと組むと、加護スキルの効果を切らせることなく火属性ダメージを与えやすくなります。
ライスシャワー(ハロウィーン)はオリジナルと比較して成長ボーナスが変化して、長距離向けによりふさわしい構成になりました。固有スキルはヴァンパイアらしくスタミナのデバフと回復を同時に行います。
対策ができていないと攻略が難しいのが征討戦「魔絶の聖騎士」クエストです。本稿で敵の行動を把握し、対策を打って攻略しましょう。
毎年4月に発生する継承によるステータスアップは成長率ボーナスは影響しません。このことから青因子の対象は成長率にボーナスが入らない手薄なところにすると良いでしょう。
サーモンランのカタパッドの攻略方法を紹介します。どの武器でも対処できるオオモノシャケですが撃破方法や攻撃のよけ方にコツがいります。
加護キャラクターのサンタシュナ(真心奉仕)はガード率が上がるスキルと技能の魔創魂ゲージの上がりやすさが特徴的です。風属性バフも強いためルミナス・バレンタインと組むと強いパーティーに仕上がります。
オグリキャップ(SSR)は誰でも使える汎用性が高いスキルを大量に所持しています。パワーのトレーニング性能も高くどのウマ娘にも使えるカードです。
2022年2月28日にver1.1.0アップデート「ヒスイの夜明け」が公開されました。アップデートは無料でだれでも追加要素を楽しめます。本稿では追加された要素をまとめてご紹介します。
スーパークリーク(ハロウィーン)はもとのクリークと比べるとスピードボーナスが高く、スキルも加速が多いため中距離での運用が向いています。回復が少なめになったため「円弧のマエストロ」が獲得できるライスシャワーと相性が良くなりました。
タウラス杯に向けて準備しておきたいウマ娘とおすすめスキルを紹介します。上位目指して育成を頑張りましょう!
執事ヴェルドラは奥義魔創魂での攻撃手数と質を強化するスキルを持っていて、スキルを多用するパーティーの実現を可能にします。カリュブディスと組ませると技能パーティーとしての完成度が増します。
カワカミプリンセス(SSR)はパワーとスピードのダブルボーナスが付きます。大きく評価が分かれるポイントは2凸から3凸への限界突破で、初期絆ゲージ付いて使い勝手が段違いによくなります。
新衣装のエルコンドルパサー(ククルカン・モンク)はマイルと差しに特化しています。トレーニングボーナスの割り振りも特殊で、これまでのエルコンドルパサーとは異なる育成展開が求められます。
アプリ開始半年記念のサイレンススズカ(WINNING DREAM)のスキル構成は「逃げ」に特化しています。ステータス育成の面ではそこそこの性能であるためほかのサポートカードに任せましょう。
12 / 12 ページ
nappaさんを応援しよう!
\ 30人の読者さんが応援中 /