情報技術ライター
好きなゲームジャンルはシミュレーション。 主にウマ娘の記事を作成しています。 記事以外にもゲーム用のwebツールを作ってキクシルで紹介しています。 ウマ娘因子計算ツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/0n9vQ3bY9Dff8sWUKQxu ウマ娘ガチャシミュレーションツール→https://faq.price-sale.com/qa/umamusume/h6WkwluY202XI2d3Ay3H
オートモードで勝てなくなりだす中盤では戦闘での手動操作が必要となってきます。まおりゅうのバトルの仕組みは少々複雑なため、本稿で基本的な知識をおさえてうまく立ち回れるようになりましょう。
12/27からイベント「ゆく年くる年キャンペーン第1弾」が期間限定で開催されます。イベント期間中は育成回数が増えたり、ジュエルが色々な方法でもらえます。情報が多いため、本稿でボーナスを見逃さないように整理しましょう。
執事ヴェルドラは奥義魔創魂での攻撃手数と質を強化するスキルを持っていて、スキルを多用するパーティーの実現を可能にします。カリュブディスと組ませると技能パーティーとしての完成度が増します。
ぱかライブTV Vol.11が2021年11月29日に放送されました。今後のゲーム部分の追加機能についてまとめてご紹介します。見逃していない機能がないか、短時間でまとめて情報を見たい方におススメです。
タマモクロスはレアスキル「尻尾の滝登り」とレース後半から発動する固有スキルとの相性が良く、早期に勝負を仕掛けることが可能なウマ娘です。採用できる作戦も豊富で手持ちのサポートカードに合わせた育成ができます。
ウマ娘では視野が広くなることによって他のウマ娘に邪魔されないようにコース取りが良くなる効果があります。レースに活かすには「差しのコツ」などコツ系のスキルがおススメです。
ウマ娘の緑スキルは効果説明が分かりにくいものがほとんどですが、アイコンに着目するとイメージしやすくなります。本稿で緑スキルの効果について整理しましょう。
URAファイナルズの距離はウマ娘によって固定ではなく、育成モード中に走った距離区間が最も多いものが選出されます。特に長距離は意識しないと出場できないので、長距離トロフィーを取るためのおススメウマ娘とレースを紹介します。
ウマ娘の相性は継承時に重要となる指標です。相性が良いほど継承効率が良くなり、ステータスの上昇量、スキルヒントを得やすくなります。
ウマ娘で使える便利なサイト、ツールを集めました。育成開始前にチェックしておきたい因子情報から育成中の選択肢、最終評価値を算出など幅広く活用できます。
ファインモーションは使いやすい固有スキルとレアスキルの「直滑降」の組み合わせが特定条件下では独壇場となることが期待されます。特に京都レース場ではファインモーションが新たなリーディングを形成するでしょう。
対策ができていないと攻略が難しいのが征討戦「魔絶の聖騎士」クエストです。本稿で敵の行動を把握し、対策を打って攻略しましょう。
朝日杯FS(フューチュリティステーク)は1年目限定で参加できるレースです。採用頻度が高いレースですが準備期間が短いため敗退する可能性もあります。序盤で詰まらないように、ポイントやおススメのサポートカードをご紹介します。
イベント「連戦錬磨」は100階層まである戦闘イベントです。2022/03/31までは攻略状況によって追加で報酬がもらえるため早めにクリアするとお得です。攻略する際にはリムルをメンバーに入れることをお忘れなく!
イナリワン(SR)はスキル面とステータス面のどちらも強力なSRサポートカードです。スキル面では珍しいダートスキルや差しウマ娘用の有力なスキルを獲得でき、ステータス面では凸数が少ないパワー枠のSSRを凌ぐ性能です。
特殊二つ名はウマ娘ごとに固有で設定された称号です。モデルとなった競走馬の再現や悲願を達成することが条件となっているため、獲得難易度が高めに設定されているやりこみ要素です。
マンハッタンカフェ(SSR)はスタミナを大きく成長させるボーナスと優秀な長距離スキルから、長距離育成のデッキに優先して入れておきたいサポートカードの1枚です。長距離以外にも緑スキルの多さから、レース条件次第では十分な戦力になります。
加護キャラクターのサンタシュナ(真心奉仕)はガード率が上がるスキルと技能の魔創魂ゲージの上がりやすさが特徴的です。風属性バフも強いためルミナス・バレンタインと組むと強いパーティーに仕上がります。
有馬記念は長距離らしく、スタミナの高さと回復スキル持ちが前提のレースとなっています。加えて、最終直線が短いことからパワーやラストスパートの加速スキルが勝利のカギとなります。
2021年12月10日から開催の新イベント「武勇祭」はバトルのスコアを競うイベントです。スコアを稼ぐためのポイントと目玉商品についてご紹介します。
アグネスデジタル(SR)は得意率にボーナスが付かない点は大きな欠点ですが、トレーニング性能自体は高いカードです。友情トレーニングが成立しなくても地味にステータスアップに寄与してくれます。また、アオハルでの意外な活躍にも注目です。
クエストの敵が強すぎて手詰まりに陥ってしまっていませんか?本稿では手詰まりの状況を打破するためのキャラクター強化要素と強化システム解放のための条件をまとめてご紹介します。
覚醒レベルを優先して上げるべきおすすめのウマ娘を紹介します。覚醒レベルを上げるメリットは大きいですが、コストも大きいため無駄にならないようにしましょう。
クリスマスイベントで配布されるサポートカード「マーベラスサンデー」の長所はノーマルスキルの優秀さです。しかしレアスキルは使いにくく、ステータス育成には向きません。活用の場は継承要因の育成に限られるでしょう。
記憶石を覚醒かレアアイテムとの交換に使えます。ガチャチケットにしてレアキャラクターを狙うのも良いですが、低レアキャラや非戦闘キャラにも使い道があるため覚醒する価値があります。本稿ではその基準についてまとめました。
ナリタタイシン(SSR賢さ)は追い込みスキルの多さが特徴的です。長距離でも耐えられる回復スキルはこの一枚で揃うことは大きな長所ですが、育成対象が少ないことに注意が必要です。
闇リムルは自身の会心率を大きくアップさせる戦闘キャラです。会心時の攻撃力も同時にアップするため、スキル使用時のダメージ期待値は大きくなります。瞬間火力を求めるなら闇バフ持ちと組ませましょう。
ビワハヤヒデ(クリスマス)は作戦「先行」向けのウマ娘でありながら中盤から仕掛けられる固有スキルを持っています。逃げ切りで勝ちやすいチャンピオズミーティングに食らいつけるか見ものです。
マヤノトップガン(SSR)はスピードとパワーのダブルボーナス持ちです。スキルも汎用的であるため作戦と距離を問わずどのウマ娘の育成に使えるサポートカードです。トップレベルの得意率ボーナスにも注目です。
ナイスネイチャの特徴はデバフの豊富さです。その中でも代表的なのが「八方にらみ」です。本稿ではチャンピオンズミーティングやチームレースで頻出するナイスネイチャの八方にらみについて理解を深めたいと思います。
5 / 12 ページ
nappaさんを応援しよう!
\ 30人の読者さんが応援中 /